
ベルセルク アニメ 感想
ベルセルク アニメ 感想
黒い剣士(1 - 3巻)
身の丈を超える巨大な剣や大砲を仕込んだ義手など様々な武器を手に、
ひとりゴッド・ハンドを探し出す旅を続ける「黒い剣士」ガッツ。
行き掛かり上共に旅をすることになった妖精パックと共に、
各地で人々を脅かしている使徒を追い、
狂戦士のような戦いを繰り広げる。本作の序章。
黄金時代(3 - 14巻)
序章から時を遡り、ガッツの生い立ちから鷹の団での青春時代、
「蝕」、復讐の旅に出るまでを描く。
死んだ母親の骸から泥の中に産み落とされたガッツは、
偶然通りかかった傭兵団に拾われ、過酷な環境の中で育ての親から剣術を教えられ、
幼い頃から戦士として戦場で生きていく。ある日、育ての父を殺害してしまったガッツは
傭兵団を脱走、流れの傭兵として各地の戦場を転々とする生活を送るようになる。
そんなある時、ある城での攻防戦において凄腕の騎士を倒したガッツに、
「鷹の団」団長グリフィスが目を留める。
グリフィスとの決闘に敗れ、鷹の団に入団して3年。
ガッツは切り込み隊隊長として、百年戦争での鷹の団の武勲の数々を支えていた。
グリフィスを始めかけがえのない仲間を得、剣士としても百人斬りを成し遂げるほどに
成長したガッツだったが、やがてただ闇雲に剣を振ってきただけの
自分の人生に問いを投げかけるようになる。
そしてグリフィスがシャルロット王女に投げかけたある言葉をきっかけに、
自分の生きる道を自らの手で見出す決意を固める。
百年戦争終結後、グリフィスと真に対等な友になるため、
ガッツはグリフィスとの決闘を制し鷹の団を抜けた。
ガッツの退団で自暴自棄になったグリフィスは王女と姦通、そのことが
国王の逆鱗に触れて地下に監禁され、鷹の団は逆賊として
ミッドランドから追われる事となった。1年後、武者修行に区切りをつけ、
流浪する鷹の団に戻ったガッツは、王女の手助けを得てグリフィスを牢獄から救出。
しかしグリフィスは、度重なる拷問の末に廃人同然となっており、
最早鷹の団には存在意義すらなくなってしまった。自ら命を絶つことすらできず、
絶望に苛まれるグリフィス。その時、真紅のベヘリットがゴッド・ハンドを現世に召還した。
-wikipediaより引用-
最近、パチンコのベルセルクにハマっていて
アニメの方も見ちゃいました(^ω^)
アニメの前に先に打ったのでわからなかったけどグリフィス!

最初、中性的な女キャラなのかと思いましたわ!
美形キャラのカリスマ的な位置づけだったのですね( ´ ▽ ` )
やっぱり、ストーリ知ると、打ってて面白さが変わりますねぇ~
見た後に打つと、あぁあのシーンか~
とか思えていい感じです♪
そしてストーリ-リーチで当たった事がありません^q^
なんというか、鷹の団が名声をえて、
地位を築いていく過程なんかはすごい好きです。
その中でグリフィスが、ガッツを信頼していて
もはや親友として思っているんだろうなぁ~と思ってたら!
シャルロット姫との会話で、友についての話を聞いたガッツが
自分は友人として認められていない。と感じたのがキッカケで
鷹の団を抜ける決意をしたような感じだったけど。
鷹の団を抜けた後のグリフィスの落ち込みぶり見ると
グリフィスも自分では気づいていないだけで、ガッツを友、と
思っていたはずなんだよね。
結局はすれ違いでグリフィスが落ちていった感じだったけど
個人的には、グリフィスと共に上がるとこまで上がるストーリのが
良かったようにも思えました。
好みの問題なんだろうけど!
それはそうと、割とヒロイン的位置にいるシャルロット姫
個性的なカオなんでしょうねぇ。
パチンコの美化?されたシャルロットすら

目が離れてて蛙みたいに見えるのは僕だけでしょうか(´・_・`)
まだ本でも完結していないらしいのだけど
アニメとしては結構面白かったんじゃないかなぁ、と思ったので
近々、時間ができたら本でも続き読んでみようかなと思います(^ω^)
というか、パチンコでのコルカスの位置付けが待遇されすぎだろww
そしてこの役物は反則ですwwww
よ゜げれ゜ばポチ゜し゜でね♪

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 化物語 アニメ 感想
- ベルセルク アニメ 感想
- コードギアス 反逆のルルーシュ アニメ 感想
Category: アニメ
コメント
| h o m e |