
2015年 春アニメ 感想 ランキング!
2015年 春アニメ感想 ランキング!
毎クール、沢山のアニメが排出されます。
今回も当然、沢山あるアニメのなか
何がおもしろい?
という事で
パチ・スロカテゴリーのブログなんですが
2015年 春アニメランキング!

パチンコ・スロットでもアニメからの
タイアップがよく出るようなったけど
やはり、知ってる知らないで
楽しめる度が全然ちがってきます!
なのでいつかタイアップされるかもしれない
アニメを予習しましょう(゜∀゜)
という無理矢理関連付け。
まあアニメに興味ない人は
即閉じてください(´ε`;)
ではまず、これをご覧いただこう
2015年春 4月スタートTVアニメ一覧
「響け!ユーフォニアム」
「プラスティック・メモリーズ」
「アルスラーン戦記」
「魔法少女リリカルなのはViVid」
「放課後のプレアデス」
「パンチライン」
「食戟のソーマ」
「SHOW BY ROCK!!」
「血界戦線」
「終わりのセラフ」
「ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン」
「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」
「ミカグラ学園組曲」
「山田くんと7人の魔女」
「レーカン!」
「俺物語!!」
「長門有希ちゃんの消失」
「トリアージX」
「ガンスリンガー ストラトス」
「えとたま(干支魂)」
「Fate/stay night」2ndシーズン
「シドニアの騎士 第九惑星戦役」
「ハロー!!きんいろモザイク」
「ニセコイ:」
「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続」
「ハイスクールD×D BorN」
「銀魂」TVアニメ新シリーズ
「うたの☆プリンスさまっ♪マジLOVEレボリューションズ 」
「グリザイアの迷宮」「グリザイアの楽園」
「電波教師」
「境界のRINNE」
「ベイビーステップ2」
「てさぐれ!部活もの すぴんおふ プルプルんシャルムと遊ぼう」
「美少女戦士セーラームーンCrystal」
「攻殻機動隊ARISE ALTERNATIVE ARCHITECTURE」
「聖闘士星矢 黄金魂 soul of gold」
「浦和の調ちゃん」
「雨色ココア」
「てーきゅう」第4期
「旦那が何を言っているかわからない件2スレ目」
「にゅるにゅる!!KAKUSENくん」第2期
「VAMPIRE HOLMES」
「ナルどマ」
「デジモンアドベンチャー」新シリーズ
続編も入れるとこんなあるのなwww
ランキングとかいってすみませんでした!
全部見れません( ´_ゝ`)
そんなわけで
俺が視聴してるアニメでのランキングにしとくわ。
というわけでベスト10。
第10位 電波教師

ニートとしてオタク三昧な生活を送っていた青年・鑑純一郎は、
妹の純音の根回しによって母校の高校で講師をすることになる。
破天荒な授業を行って生徒の信頼を得る純一郎だったが、
学校側の事情により短期間で解雇されてしまう。
その直後、彼の課外授業を目撃して興味を抱いた柊学園の理事長である
柊暦からのスカウトを受け、分校の銀杏学園で教鞭を取ることになる。
- Wikipedia - 参照
冒頭のYDという病気を知ってるか?
というフレーズだったか、正直ちょっと気持ち悪い。
やりたいことしかできない病って、馬鹿じゃんwwww
世の中舐めすぎだろコイツwww

・・・・
てか、俺じゃん。

最初の拒否感覚ってのは
同族嫌悪ってやつだったんですね(´ε`;)
ただ、俺と違うのはこのアニメの主人公は天才だった。
1~3話の間では
生徒が問題起こす⇒先生が解決
先生主人公ポジションにある定型の一つだね。
現状では天才という設定があんまり活かされてないかな?
ハッキングが得意な感じで
単にメカに強いだけという印象。
もうちょっとこれからに期待。
第9位 長門有希ちゃんの消失

「涼宮ハルヒシリーズ」(原作)、およびその公式パロディで、
本作と同じ作者の漫画『涼宮ハルヒちゃんの憂鬱』に登場するキャラクター
長門有希を主人公としたスピンオフ作品。
原作第4巻『涼宮ハルヒの消失』の内容をベースに、
原作とは異なった世界観で起こるラブコメディを、
通常のコマ割り形式で描いている。
- Wikipedia - 参照
まず涼宮ハルヒの消失を知っていて、尚且つ
別の世界観になったストーリの話しを知ってないと
楽しみにくいような作品かもしれないけども
知らなくてもただのラブコメとして
ボケーっと見る分にはいいんじゃないですかね( ´∀`)
涼宮ハルヒの消失を知ってるなら
これまでの長門キャラを壊した作品が楽しめて◎
第8位 グリザイアの楽園

「私立美浜学園」という全寮制の学校、主人公の少年・風見雄二が
ここへ転入生として訪れることから物語は始まる。
一見明るい日常とは裏腹に、美浜学園の5人の女子生徒達には、
それぞれ他人には聞かせられない暗い過去が秘められていた。
雄二は学園生活を送るうち、
5人のうち1人の女子生徒が抱える秘密を知ることになる。
- Wikipedia - 参照
グリザイアの果実の続編になるはず。
果実の方はいろんな女子生徒の秘密から問題を解決していく。
で、今回のは主人公の過去話からのスタート。
元はエロゲーらしい。
なので果実からして卑猥な台詞の連発
その割にはエロシーンはほぼ無いので
ちょっとしたストーリーを楽しむアニメ
第7位 境界のRINNE

幼い頃、あの世でもこの世でもない世界に連れられ迷い込んだことにより、
幽霊が見える少女・真宮桜は、高校入学早々に
偶然六道りんねという少年と席が隣になる。
りんねは幽霊を輪廻の輪に乗せる仕事を営む死神であり、
「霊に悩まされる事があれば、
学校の百葉箱にお供え物と賽銭を入れておけば、問題は解決する」
という噂を流していた。
りんねと関わる事になってしまった桜は、
さまよう幽霊を救うべく、彼と共に幽霊に関するトラブルを次々と解決していくのであった。
しかし問題は、そのりんね自身がいつも貧乏だという金銭に関するトラブルを抱えていることで、
そちらのトラブルは一向に解決できないのであった。
- Wikipedia - 参照
高橋留美子作品は、スロット・パチンコにもなりやすいので
そのうちRINNEもなるかもですねぇw
この人の作品はらんま1/2が個人的に最強すぎて
それ以上に思えるものが無い感じですが(´・ω・`)
基本内容はwiki参照の内容どおり
バトルモノになるであろう事思えば
犬夜叉に近いんでしょかね。
第6位 SHOW BY ROCK!!

音楽が大好きなごく普通の高校生・聖川詩杏は、
軽音楽部に入ろうとしていたが、引っ込み思案の性格ゆえに
なかなか部室に入る決心がつかずにいた。
そんなある日の夜、いつものように音楽ゲーム
「SHOW BY ROCK!!」をやっていたところ、
謎のアイテム「ストロベリーハート」が届く。
その直後、スマートフォンから突然光が溢れ、
詩杏はスマートフォンの中に引きずり込まれてしまう。
- Wikipedia - 参照
もともとスマホゲームらしいですね~
やってないので知りませんけどねっ
やっぱりね、俺はバンド世代に生きた人なので
こういった音楽系のアニメは好きなのです。
スマホの中の世界は音楽で敵と戦うっぽい感じなのもあるので
音楽・萌え・バトル要素を入れて
成長モノというなかなか一般受けしそうなところを詰め込んだ感じ。
4話までは一度、対バンして
負けた事をキッカケにメンバーがまとまって
これから売れちゃうストーリーだと思うんだけど
そこにバトルも混ぜて来てるので
そこをどう絡ませてくるか楽しみな作品。
ていうか、この番組
まさかのサンリオ提供っていうww
キティーちゃん低迷で色々戦略練ってきてるんだなぁ。
うんうん。
第5位 山田くんと7人の魔女

私立朱雀高校に通う高校生・山田竜は、ある日階段から落ちたはずみで
優等生・白石うららとキスしてしまったところ、
2人の身体が入れ替わるという不思議な現象に見舞われる。
このことをきっかけに、山田は学校内に7人いると言われている
「魔女」探しに巻き込まれていく。
- Wikipedia - 参照
さて、3話までの間ではそもそも
魔女探しに巻き込まれるところまでいってないので
これを書いていて
あ、そういう話しなんだ(゜∀゜)?
と思ったっていう。
ここまでは!
単にうららと山田の学園系ラブコメかと思ったけど
どうやらそうでない展開になるのかな?
まあ、普通にラブコメで終わるなら
タイトルおかしいもんな(´ε`;)
少しまえに触れたけど
個人的にらんま1/2好きっていったじゃない?
なんでだろうね、こういう
男と女が入れ替わる系の設定には
無駄に浪漫を感じさせられるのは
男性諸君ならわかるはずだ!
だからね、なんか好きだ。
そしてね、どうやらこれ
ドラマ化してたらしいww
俺はね・・・・
山田役になりたい(切実

第4位 俺物語!!

性格は真っすぐで不器用、同性からは慕われるが
異性には嫌われやすい、いかつい剛田猛男。
彼がこれまでに好きになった女子は皆、
イケメンの親友、砂川誠を好きになった。
ある日猛男は、電車で痴漢に遭っていた女子高生・大和凜子を助ける。
猛男は大和に一目惚れするが、後日、お礼に訪れた凜子の様子から
「彼女もまた誠を好きになったのだ」と感じ、
誠と大和の恋を成就させようと文字通り体を張って奮闘する。
しかし、凜子が想いを寄せる相手は砂川ではなく……。
- Wikipedia - 参照
まあ、wikiの説明でここまで書かれていたら
大和が剛田を好きなのは明白で・・・
というかもう、最初からそこはすぐわかるわけで
つまりは、どうやって結ばれるのか
過程を楽しむ系のアニメですかね!
なんというか
イケメンじゃなくても希望はあるんだぞ!
って夢を見させてくれる
恋のサクセスストーリ的な良作の予感。
と思ってたら早期にくっついちゃった件www
まあ、最初から気があるんだから
そりゃ付き合うまでは簡単だわな。
まあこれはこれで。
ここからが面白いか面白くないか分かれそうな感じだねヽ(´ー`)ノ
第3位 食戟のソーマ

下町の定食屋の息子・幸平創真は、家業を手伝いながら、
父・城一郎を越えるべく料理修業に励む日々を過ごしていた。
中学校卒業後は家業を継ごうと考えていたが、城一郎は店を数年閉めると宣言し、
海外へ行ってしまう。そして創真は、城一郎の命により、
超名門料理学校「遠月茶寮料理學園」の高等部に入学する。
そこから創真は持ち前の料理の
ノウハウを駆使して料理人として成長していく。
- Wikipedia - 参照
メシ食った後のリアクションがとにかくエロス。
どうやら、作画がエロ本出身らしいw
正直この作品はジャンプで見てるので
面白くなるのはもう少し先になってから!
という感じなのでとりあえず現時点で面白くないと思ったなら
宿泊研修あたりから面白くなってくるので
そこまでは頑張るべし!
ただのエロ漫画だと思ったら
おっさんも脱ぎだしたりするので
一体この作品はどこに向かっているのか?
と思ったこともあるが
食後リアクションもバリエーション増えていって
単調でなくなるので面白い。
主人公無双かと思ったら、そうでもない部分もあり
主人公無双が好きな人も
成長系が好きな人も楽しめる
適度なパワーバランスで良い感じ。
第2位 終わりのセラフ

突然発生したウイルスにより大人たちが死に絶え、人間社会が崩壊してから4年。
残された子共たちは吸血鬼たちが住む地下都市に囚われ、
血液を提供する代わりに生かされるという家畜同然の生活を送っていた。
その中の一人、百夜優一郎は「家族」である百夜ミカエラたちと共に
地下からの脱出を図るが、ミカエラたちは脱出計画に気付いた
吸血鬼たちの手にかかって死亡し、優一郎は唯一地上へ帰還する。
それから4年後、吸血鬼への強い憎しみを胸に秘めた優一郎は
ミカエラが吸血鬼として蘇ったことを知らないまま、帝鬼軍の門を叩く。
- Wikipedia - 参照
簡単にいえば
吸血鬼 VS 人間
という感じでしょう。
家族であるミカエラが蘇った後にどういう意思をもって
生きているのか現在わからないので
ミカエラたちを殺した吸血鬼へ復讐を誓ったはずの優一郎が
吸血鬼としてのミカエラと対峙した時にどうなるのか先の気になる作品。
第1位 やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続

友達が1人もおらず作ろうとも思わないひねくれた高校生が、
それを見かねた教師によって「奉仕部」という部活に入れられてからの
高校生活を描いたラブコメディ作品。
- Wikipedia - 参照
僕は友達が少ない、に系統が似てるかなー
と思ったらやっぱり
『僕は友達が少ない』を筆頭とするいわゆる
「残念系ラブコメ」を目指し書かれておりました(゜∀゜)
とはいえ、僕は友達は少ないとか
正直どう考えてもリア充な感じなんで
え?どこが友達少ないって?しねよwww
な感じですが
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている
では1度~2度は主人公のひねくれ具合のせいで
仲良くなりかけた関係がまた崩れかけたり、
順調にうまくいかないところが面白い!
最終話の番外編はうまくまとめるために作られているけど
それを除いた最後の話しも主人公のやり方が
ひねくれMAXですばらしいww
そのやり方が奉仕部の関係も壊していくのが面白いのでしょう!
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続
は1~4話から早速、主人公との人間関係が
奉仕部だけでなく妹までも悪くなっていく。
ある種、人間の弱さを強調して描いた作品で
まあ俺は共感できないんだけども面白いと思いますw
そういえばむか~し、少しは覚えがありますわ・・・
喧嘩などで暴走しだした時の自虐、いわば
思ってもないのに止まらない自分の首を絞めるような台詞の数々。
単なる仲良しストーリーでなく
グロいのも好きだけど、これに関しては
グロすぎず適度な人の闇を書いたような作品。
結構好きです。
最終的にはハッピーエンドとなる予想をするならば
どう救われていくのかをどう面白くみせてくれるか期待。
おまwww
これは見とけよwww
ってのあれば是非おしえてくださいヽ(´ー`)ノ
あ、あと
見た中で、しかも個人的なランキングなんで
苦情は受け付けません(゚Д゚)y─┛~~
気が向いたら応援ポチお願いします♪

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 2015年 春アニメ 感想 ランキング!
- 恋愛と結婚について!
- 魔法少女まどか☆マギカ アニメ 感想
Category: アニメ
« 残酷無比!修羅玉・310ルーレット・鬼メーター! | 6ではないナニカ »
コメント
| h o m e |